「常位胎盤早期剥離」とは?下腹部痛や性器出血など切迫流産に似た症状が現れる?
常位胎盤早期剥離とは?
常位胎盤早期剥離(早剥)は、妊娠中や分娩経過中(胎児娩出前)において、胎盤が子宮壁から剥がれる症状です。
胎盤が早期に剥がれる事で、胎児死亡や、母体の大量出血(出血性ショック)などの重症例が引き起こされる可能性が高まります。
早期の段階では、腹痛や性器出血が見られるため、切迫流産に似ていますが、病院での超音波検査の結果、胎盤後面に出血が見られる場合や、血液凝固に伴う、胎盤の肥厚像(胎盤が厚くなる)などから判明することがあります。
これらの点から、とにかく早期発見、早期処置が肝要になります。
原因は?
常位胎盤早期剥離の主な原因は以下となります。
- 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)
- 喫煙
- 薬物乱用
- 胎児奇形
- 羊水過多症
- 急激な子宮内圧の変化
特筆すべきは、常位胎盤早期剥離の約半数が妊娠高血圧症候群を合併している点です。
急激な子宮内圧の変化は外傷や前期破水などが要因になる場合があります。
初期症状は?
剥離が軽度の場合は無症状ですが、剥離面からの出血量が増加していくに従い、下腹部痛、陣痛のような子宮収縮や性器出血を来します。
これは出血に伴い子宮内圧が高まるために起こります。
このため、表面的には初期段階では切迫流産と似た症状が現れます。
但し、急激に状態が悪化する特徴があり、突発的に子宮が板状硬(子宮壁が硬化する事)の状態になり、胎児死亡、母体も大量出血により出血性ショックや産科DICが引き起こされる場合(重症例)があります。
なお、近年の分娩監視装置などの発達により、胎児や母体の死亡率は軽減されてきています。
産科DICとは?
血液の過凝固と二次線溶が繰り返されることにより多臓器不全や出血を来す疾患です。
詳細は「「ショックインデックス」のガイドラインと「産科DIC」のスコア表」をご参照ください。
出産や胎児へのリスクは?
胎児死亡のみならず母体死亡率も高い重篤な疾患です。
主なリスク
通常は母体救命が優先されますが、近年は設備の発達により胎児も救命できる確率も向上してきています。
具体的な主なリスクは以下のとおりです。
- 胎児死亡(胎児機能不全)
- 母体の出血性ショック
- 産科DIC
母体
剥離部分からの大量出血によるショックや産科DICにより死亡するリスクも高い疾患となります。
胎児
症状の進行と共に胎児は低酸素状態に陥り仮死、死亡に至ります。
発生する確率は?
全分娩の内、常位胎盤早期剥離の発生率は0.3~0.9%です。
この内、重症例は全分娩の0.1~0.2%です。
治療方法は?
治療方法は胎児が生存しており救命できる場合と胎児が既に死亡している場合とで異なります。
胎児の救命ができる場合
胎児心拍異常が認められる場合は、胎児救命のために直ちに急速逐娩(通常は緊急帝王切開)が行われます。
その際、産科DICを発症している場合は、同時に輸血の準備も行います。
そして分娩後に、アンチトロンビンⅢの投与などの抗DICの措置を実施します。
※アンチトロンビンⅢは血液の凝固を抑制する物質です。
胎児が既に死亡している場合
胎児が既に死亡している場合は、出血性ショック、産科DICなどに対する母体救命の観点から、先に輸血や抗DICの措置を行った後に、分娩を行います。
※分娩方法は、短時間で分娩が行えそうな場合は経腟分娩が選択されることがあります。
また血液の凝固障害が発生している状況での帝王切開はリスクが高く、陣痛促進や人工破膜による子宮内圧の低下処置を実施して経腟分娩が行われる場合があります。
公開日時:2016年01月06日 00時03分
おすすめの書籍!
胎児の成長や母体の変化については1日ごとの胎児の成長が詳解されている定番書「はじめての妊娠・出産安心マタニティブック」がお勧めです。この本はアメリカで大ベストセラーとなった「The Pregnancy Journal」の日本版になります。
なお、赤ちゃんの成長状況はどうしても不安になってしまいますが、お母さんにできることは必要な栄養素をしっかりと摂り、赤ちゃんの成長を助けることです。こちらの記事ではその栄養素を摂取する理由とおすすめのサプリメントを紹介していますので、是非ご参照ください。