生後8ヶ月の赤ちゃんの成長
この頃の赤ちゃんの様子
身体の発達
はいはい、ずりばいが始まります。
また、一部の赤ちゃんはボトムシャフリングをするかもしれません。
ボトムシャフリングはおすわりをしたまま、両手を使って漕ぐようにして前に進む方法です。
また、中にははいはいを全くせず、はいはいを飛ばして掴まり立ちをする子もいますが、それらは成長過程の上では通常は問題はありません。
手の動作も繊細になり、親指と人差し指、中指を使って上手にものを掴むことが出来ます。
精神の発達
感情も明確になってきます。
遊んでいるおもちゃを取り上げられたりすると、かんしゃくを起こしたり、隣の子が泣いていると一緒に泣き出したりします。
相手の感情を敏感に認識できるようになる一方で、殆どの赤ちゃんで分離不安も出始めます。
知らない人が周りにいたり、パパやママがいないと不安に襲われます。
しかしこれは成長の上で重要なことです。
いろいろな物に興味を示すようになるため、ねじったり、回したり、開いたりなどができる少し複雑なおもちゃを与えてあげましょう。
また、古い携帯電話を与えると電話をするまねをして遊んだりもします。
<%-- 広告 --%>
食事
離乳食を舌でつぶせる程度の固さにします。
目安:豆腐、プリン
睡眠
1日約14時間くらいです。
夜の睡眠が主になり、1回に眠る時間は8~10時間です。
おもちゃ
- プレイジム
- 積み木
- 布絵本
予防接種
- BCG
- 三種混合
DPTと呼ばれ、ジフテリア(D)、百日咳(P)、破傷風(T)の三種を示します。
3~8週の間隔で3回の接種が必要です。 - ポリオ
- 日本脳炎(第1期)