「TORCH(トーチ)症候群」とは?妊婦が注意すべき菌やウイルスは?

カテゴリ:妊娠の基礎知識
タグ:母子感染症

TORCH症候群とは?

胎内感染によって、胎児に肝脾腫・黄疸・網脈絡膜炎などの異常を来す感染症をTORCH症候群と呼びます。
この「TORCH」は次の病原体の頭文字をとって名付けられています。

なお最近では、他にも以下の様な、胎内感染や産道感染するウイルスが知られるようになっており、TORCH症候群という呼び方はされなくなりつつあるようです。

公開日時:2016年04月17日 19時54分

おすすめの書籍!
胎児の成長や母体の変化については1日ごとの胎児の成長が詳解されている、以下の定番書がお勧めです。こちらはアメリカで大ベストセラーとなった「The Pregnancy Journal」の日本版です。

なお、赤ちゃんの成長は不安になりますが、お母さんにできることは必要な栄養素をしっかりと摂り、赤ちゃんの成長を助けることです。こちらの記事ではその栄養素を摂取する理由とおすすめのサプリメントを紹介していますので、是非ご参照ください。

「母子感染症」に関する他の記事
「妊娠の基礎知識」に関する他の記事

...他の記事を見る

「基礎知識」の見出し一覧

このページのトップに戻る