「Rh(D)式血液型不適合妊娠」とは?妊婦が陰性で相手が陽性の場合は?

カテゴリ:妊娠の基礎知識
タグ:胎児異常

血液型不適合妊娠とは?

血液型不適合妊娠は母体に存在しない血液型抗原が胎児に存在する場合と定義されています。
具体的には、母親と胎児の血液型が異なる事で、母体が、母体に欠如している胎児の血液型抗原に過敏になり(感作という)、それに対する抗体(免疫グロブリンG(IgG)抗体)を産生し、それが胎盤を通じて胎児に移行し、胎児の血球を破壊するために、胎児や新生児に溶血性疾患免疫性胎児水腫が起こる可能性のある妊娠です。
血液型不適合妊娠にはRh(D)式血液型不適合妊娠ABO式血液型不適合妊娠があります。
なお、重篤な溶血性疾患を引き起こすリスクがあるのはRh(D)のみです。

Rh(D)式血液型不適合妊娠

まず、妊婦がRh(D)陰性、配偶者がRh(D)陽性の場合、ほとんどの胎児がRh(D)陽性になります。
もしパートナーが両方ともRh(D)陰性なら、胎児がRh(D)陽性になることはなく、Rh(D)式血液型不適合妊娠は起こりません。
Rh(D)陰性の妊婦の胎児がRh(D)陽性の場合、Rh(D)抗原に感作されていなかった女性が、妊娠をきっかけに感作され、Rh(D)抗体を産生するようになります。
そして、2回目以降の妊娠において母体の抗Rh(D)抗体が胎児赤血球膜上のRh(D)抗原に対して作用するため、胎児に溶血性貧血を引き起こします。
このため予防のポイントは、この初回妊娠時の感作を予防することが重要になります。
もし感作された場合は、妊娠中の胎児管理が重要になってきます。

ABO式血液型不適合妊娠

母体がO型で、胎児がO型以外の血液の場合に生じる可能性があります。
母親は、血液中に抗A抗体抗B抗体を持っていますが、これらの抗体価が高い場合、発症のリスクが高まります。
但し、胎児赤血球に対する抗原抗体反応は弱いため、Rh(D)式血液型不適合妊娠のような、重篤な胎児貧血や新生児黄疸を生じる事はありません。

原因は?

胎児抗原に対して母体が感作され、母体の血液中の抗体が胎盤を通じて胎児に移行することで、抗原抗体反応が起こり溶血が生じます。
中でも最も重症度が高いのがRh(D)式血液型不適合妊娠です。

出産や胎児へのリスクは?

母体血液中の抗Rh(D)抗体の抗体価が高い場合、胎児に重篤な溶血性貧血を引き起こす可能性があります。
胎児に溶血性貧血が生じた場合、心不全が重症化し、免疫性胎児水腫になる恐れがあります。
また、新生児の場合は重症黄疸のリスクがあります。
但し、感作が起きる可能性があるRh(D)抗原を持たない(陰性)妊婦は、全体の約1%程度です。

発生する確率は?

Rh(D)式血液型不適合妊娠の発生率は全妊娠の2~3%です。
また、妊娠中の感作の発生確率は1%であるのに対し、分娩中に感作が起きる確率は10%です。

検査方法は?

間接クームス試験という方法を用いて母体血液中の不規則抗体の有無を調べる事で診断します。
なお、母体がRh(D)陰性で、配偶者がRh(D)陽性の場合は、たとえ不規則抗体が陰性であっても血液型不適合妊娠として対応します。
陰性の場合、妊娠18週頃、28週頃、36週頃に間接クームス試験を実施して感作の有無を確認します。

間接クームス試験が陽性の場合、妊娠中は2~3週ごとに間接クームス試験で抗体価を測定します。
抗体価が16倍以上であれば、羊水検査や胎児採血などを行い、胎児貧血の有無の診断や、治療や分娩の方針を決定します。

間接クームス試験

間接クームス試験は、妊婦の赤血球を除去した血漿と、抗体の付着していない第三者の赤血球を混ぜ、そこに抗体を混ぜて、第三者の赤血球が凝集するかどうかで判断します。
もし妊婦の血漿に抗体が存在すれば、抗体同士が橋渡しとなり第三者の赤血球を凝集させます。

予防方法は?

妊娠後期は特に胎児への血液の流入が増加するため、妊娠28週を目安に胎児抗原を排除するために、抗Dヒト免疫グロブリンを投与し感作を予防します。(2011年5月より保険適用になりました)
更に分娩時においては、胎児血への感作のリスクが高まるために、分娩後72時間以内に、再度、抗Dヒト免疫グロブリンを投与します。

治療方法は?

もし胎児の貧血が重症であれば、子宮内胎児輸血が行われます。
また、出生後は新生児黄疸のリスクを軽減するために、早期に光線療法交換輸血が行われます。

光線療法

非水溶性の状態で体内に存在するビリルビンが、光エネルギーにより水溶性の立体異性体や構造異性体に変化することで、容易に胆汁中に排泄される原理を利用して、血中ビリルビンを減少させる療法です。
この療法は新生児を日光にさらすと皮膚の黄染が消える事にヒントを得て考えだされた療法です。
但し、茶褐色に皮膚の色調変化が起こる、ブロンズベビー症候群などの副作用もあります。

交換輸血

重症黄疸の血中ビリルビンの除去のためや、新生児溶血性疾患に対して感作赤血球、抗体の除去と貧血の改善を目的として実施されます。
問題のある血液自体を交換するため、重症黄疸に対して最も確実な治療法である反面、未知のウイルスの感染や移植片対宿主反応などのリクスがあります。
※移植片対宿主反応は交換した血液が免疫応答によって交換輸血した側の体を攻撃する症状で、拒絶反応と逆の症状です。

公開日時:2016-07-28 16:54:45

おすすめの書籍!
胎児の成長や母体の変化については1日ごとの胎児の成長が詳解されている定番書「はじめての妊娠・出産安心マタニティブック」がお勧めです。この本はアメリカで大ベストセラーとなった「The Pregnancy Journal」の日本版になります。

なお、赤ちゃんの成長状況はどうしても不安になってしまいますが、お母さんにできることは必要な栄養素をしっかりと摂り、赤ちゃんの成長を助けることです。こちらの記事ではその栄養素を摂取する理由とおすすめのサプリメントを紹介していますので、是非ご参照ください。

「胎児異常」に関する他の記事
「妊娠の基礎知識」に関する他の記事

...他の記事を見る

「基礎知識」の見出し一覧

このページのトップに戻る