「無痛分娩」は陣痛促進剤を使用した計画分娩になる?

カテゴリ:出産の基礎知識
タグ:無痛分娩

無痛分娩のメリット

痛みによる苦痛が無い

お産時の痛みは分娩第1期の終わり頃(子宮口が全開大になる直前)から娩出にかけてがピークになりますが、特に会陰切開から娩出時が最も痛みが強くなります。
無数分娩では「硬膜外鎮痛法」という手法を用い、下半身に局所麻酔を打つことで文字通り分娩時の痛みを無くします。

「硬膜外鎮痛法」とは

硬膜外鎮痛法は硬膜外腔(硬膜と脊柱管の間の隙間)にカテーテルを通し、神経伝達物質の代謝を抑える効果がある鎮痛剤を注入して、周囲の神経を麻痺させることで、下半身(子宮、腟、外陰部、会陰部等)の痛みを無くします。
カテーテルを通すために先に硬膜外に注射をしますが、その痛み止めのための注射を先にします。
従って、「痛み止めの注射」→「カテーテルを通すための硬膜外への注射」→「カテーテルを通す」→「鎮痛剤を注入」という流れになります。
カテーテルを通した後はカテーテルを固定し、麻酔が効いているかを確かめてから分娩に入ります。

無痛分娩のデメリット

分娩に時間がかかる

分娩時の痛みが無い事で苦痛が無い反面、痛みは、後述するように、いきみのタイミングを教えてくれるシグナルでもあり、このシグナルが無いことでいきむタイミングが分からず、娩出に時間がかかり、自然分娩と比較して難産になる可能性があります。

計画分娩になる

また無痛分娩は計画分娩が主流であり、決められた日に分娩を行います。
これは日本では24時間365日無痛分娩が可能な産婦人科はまだ少ないためです。
また予定日よりも早く自然陣痛が始まらないように、予定日を早めに設定しておき、陣痛促進剤で陣痛を早める処置を行い、計画した日に陣痛が来るように調整します。

子宮収縮への影響

硬膜外麻酔は上述したように神経伝達物質の代謝を鈍らせる事で下半身を麻痺させますが、本来の出産時には子宮を収縮させ、陣痛を引き起こすホルモンの1つであるオキシトシンが大量に分泌されることで陣痛を発来させ、出産という流れになります。
※オキシトシンは陣痛促進剤としても使用されます。
硬膜外麻酔はこのオキシトシンの分泌量を減少させる作用があり、子宮の収縮を遅らせる、あるいは鈍らせる可能性があります。
これも分娩が長時間になる、あるいは難産になる要因となっています。

またオキシトシンは産後の子宮収縮にも重要な役目を持っています。
胎盤が剥がれ落ちた後の傷口は子宮が収縮することで自然に塞がり出血が止まります。
しかしオキシトシンの分泌量が少なく子宮の収縮が遅いと大量出血に繋がる恐れがあります。
後産の大量出血は死亡する事もある非常に危険な状況であるため、初産で無痛分娩の場合は特に注意と心構えが必要です。

痛みはいきむタイミングを教えるシグナル

分娩時には助産師さんがいきむタイミングやいきみ方を教えてくれるので、基本的には支障はありません。
しかし痛みという信号は妊婦にいきむタイミングを教えてくれるという側面もあります。
そのため人によってはいきむタイミングを上手く掴めずに、娩出までに時間がかかり、場合によっては母体や胎児に影響がでる場合もあります。
子宮収縮の問題と合わせて、これも日本で未だに自然分娩が主流である要因の1つと考えられます。

アメリカでは無痛分娩が当たり前なのは何故?

一方医療先進国のアメリカでは、殆どの産婦人科で24時間365日無痛分娩が可能な体制が整っており、無痛分娩が全分娩の80%を超え、当たり前になっています。
そのため日本のように計画分娩ではなく、陣痛が発来したら産婦人科に行き、無痛分別という流れとなり、陣痛促進剤を使用した無理な分娩にはなりにくく、リスクは自然分娩とあまり変わらないのです。
そのため、無痛分娩のリスクはアメリカと日本で同様と考えてはいけません。
※この点が日本での無痛分娩の事故が多い事の根底にあるのかもしれません。
これは考え方の違いによるものと思いますが、子宮収縮が遅れたり、いきむタイミングが分かりにくく分娩が長引くというデメリットよりも、痛みが無い(妊婦の苦痛が少ない)というメリットの方が上回るという考え方で積極的に無痛分娩を選択する人が多いという事が背景にあるのでしょう。

日本の場合

出産の痛みは確かに妊婦さんにとっては苦痛です。
ただ医者の目から見れば上述したように痛みはいきみの重要なシグナルであり、安産に繋がる、また妊婦の苦痛よりも分娩が長引く事による妊婦や胎児の後遺症や生命の方が大事、安全第一という考え方が主流なのでしょう。
また日本人は「現状で問題なくできているものを、わざわざ変える必要は無い」という思考的慣習が根底にあるのかもしれません。
これは悪く言えば保守的とも言えるでしょうが、安全である事に越したことはありません。

ただ現在は日本でも無痛分娩を採用する産婦人科も増えてきているので、利用者が更に増えて行けば多くの産婦人科が導入する事になるかもしれません。

なお、無痛分娩には上述のとおりメリット、デメリットがあり、本記事は特に無痛分娩を推奨も非推奨もしません。
また自然分娩だから安全というわけでもなく、無痛分娩も医療の進歩により新たな手法が生まれたり、リスクが低減されていく可能性はあります。

無痛分娩は無痛ではない?

無痛分娩と言っても、「全く無痛ではなかった」という声も聞きます。
これは痛みの感じ方には個人差があり、初産か経産かによっても異なるため、同じ鎮痛剤の分量でも痛みが全く違ってくるという事はあります。
また、無痛かどうかは鎮痛剤の量にも左右されるものかと思いますが、本当に無痛にした場合、これまでに述べてきたようにオキシトシンの分泌量減少による子宮収縮の遅延や、いきみのタイミングが分からないという問題を考慮して、それらの問題を軽減するために、病院側で適度な痛み、あるいは気休め程度の鎮痛になるように調整している可能性もあります。
そのため、矛盾するようですが「無痛分娩=無痛」とは期待しないほうがいいかもしれません。

公開日時:2015年05月09日 14時15分

おすすめの書籍!
胎児の成長や母体の変化については1日ごとの胎児の成長が詳解されている定番書「はじめての妊娠・出産安心マタニティブック」がお勧めです。この本はアメリカで大ベストセラーとなった「The Pregnancy Journal」の日本版になります。

なお、赤ちゃんの成長状況はどうしても不安になってしまいますが、お母さんにできることは必要な栄養素をしっかりと摂り、赤ちゃんの成長を助けることです。こちらの記事ではその栄養素を摂取する理由とおすすめのサプリメントを紹介していますので、是非ご参照ください。

「無痛分娩」に関する他の記事

「無痛分娩」に関する他の記事はありません。

「出産の基礎知識」に関する他の記事

...他の記事を見る

「基礎知識」の見出し一覧

このページのトップに戻る