1歳半頃の意思表示(わがままの始まり)

カテゴリ:育児の基礎知識
タグ:精神の発達

好き嫌いの感情

1歳半を過ぎて、自分にできること、できないことが分かってきて、したい事、したくない事の欲求が出てくると、わがままになってきます。

例えば携帯動画を見たいとき、テーブルの上の携帯電話を取り、パパやママに渡します。
これは携帯電話で動画を見れることは知っていますが、見方が分からないため「動画を見せて」と親に渡しているのです。
そこで、携帯電話をわざと閉じたり、そのまま返すと癇癪を起こして首を振ったり、携帯を押し戻したりします。

また、食事の時も欲しくないものを口に持っていくと、ぷいっと横を向いたり、首を振ったり、投げ捨てたりします。

コミュニケーション能力の飛躍的な向上

わがままになり対応が大変になる反面、子供がしたいこと、して欲しいことがよく分かるようになり、コミュニケーションという面では飛躍的に内容が進化します。

欲求をぶつけてくることで、親にとっては子供が今何がしたいのか、何ができないと思っているのかが分かり、子供が考えていることが分かりやすくなるのは、たとえわがままでも、子供の欲求が分からないであたふたするのに比べれば、遥かに建設的な悩みでしょう。

更に多くの言葉を覚え、話し始める2歳頃になれば、更にコミュニケーションの幅が広がるため、この時期の子供への対応は特に大切にしたいですね。

公開日時:2010-02-22 11:53:46

おすすめの書籍!
胎児の成長や母体の変化については1日ごとの胎児の成長が詳解されている定番書「はじめての妊娠・出産安心マタニティブック」がお勧めです。この本はアメリカで大ベストセラーとなった「The Pregnancy Journal」の日本版になります。

なお、赤ちゃんの成長状況はどうしても不安になってしまいますが、お母さんにできることは必要な栄養素をしっかりと摂り、赤ちゃんの成長を助けることです。こちらの記事ではその栄養素を摂取する理由とおすすめのサプリメントを紹介していますので、是非ご参照ください。

「精神の発達」に関する他の記事

「精神の発達」に関する他の記事はありません。

「育児の基礎知識」に関する他の記事

「育児の基礎知識」に関する他の記事はありません。

「育児の基礎知識」の関連タグ一覧
「基礎知識」の見出し一覧

このページのトップに戻る